燃えにくい性能を持つ【防炎(ぼうえん)製品】には布団など寝具類やエプロンがあります

燃えにくい性能を持つ【防炎(ぼうえん)製品】には布団など寝具類やエプロンがあります 日常トラブル

住宅で火災が発生した場合、部屋のなかには 容易に燃える物(衣服や家具・玩具・雑誌など)があちこちに置いてあります。

また 燃えれば火災が広がりやすく 恐ろしいものに「カーテン」があります。

(理由は天井まで燃え広がりやすいので。。)

しかし「カーテン」にも、燃えにくい性能を持つ[防炎(ぼうえん)カーテン]というものがあり。


消防法により 防炎カーテン「使用義務の場所」も定められています。

燃えにくい性能を持つものには[防炎(ぼうえん)カーテン]だけなのか?
というと、そうではないようです。

実は 様々な 【防炎製品】があるということで、しらべてみたので 紹介します。

[adrotate banner=”2″]

【防炎製品】は消防法に基づく防炎品

【防炎製品】という言葉から、なんとなく火事・火災から防止する物 という推測はできます。

しかし、全く燃えないという意味ではなく「あくまでも燃えにくい」という性能を示す言葉。

もし【防炎製品】に火がついても 簡単に燃えあがらず 自己消火性能があります。

また 燃え広がっていかないという意味あいです。

さて 消防法から認定されているものが【防炎製品(ぼうえんせいひん)】ですが、日本防炎協会では 以下のような記載もあり引用します。

●【防炎製品(ぼうえんせいひん)】とは

【防炎製品】とは、消防法に基づく防炎物品以外の防炎品で、使用する人を火災から守るため火災予防上防炎性能を有することが望ましいとの考えから、消防庁等の指導により普及が図られているもの。

当協会設置の防炎製品認定委員会が防炎性能基準等を定め、この基準に適合する製品が防炎製品として認定されています。
日本防炎協会より引用)

「防炎製品ラベル」が付く【防炎製品】

パッと見ると なんら普通の製品と同じようにみえます。
しかし【防炎製品】には 消費者が安心して買えるよう「防炎製品ラベル」がついているので わかりやすいです (^-^)

こちらは「防炎製品ラベル」の画像です。

上のラベルがつく【防炎製品】認定の要件には『一般毒性及び接触皮膚障害性を有しないこと』や『性能試験基準を満たす防炎性能等を有すること。

品質管理が適正であること』があります。

では どんなものに【防炎製品】が有るのか 紹介していきます。

[adrotate banner=”2″]

寝具や障子紙まである【防炎製品】

【防炎製品(ぼうえんせいひん)】には 以下のようなものがあります。

・寝具類

・テント類

・シート類、

・幕類

・非常用持出袋、防災頭巾等、防災頭巾等側地、防災頭巾等詰物類

・衣服類

・布張家具等、布張家具等側地

・自動車・オートバイ等のボディカバー

・ローパーティションパネル

・襖紙(ふすまがみ)・障子紙等

・展示用パネル

・祭壇、祭壇用白布

・マット類

・防護用ネット

・防火服、防火服表地

・木製等ブラインド

・活動服

・災害用間仕切り等

・作業服

しらないだけで 案外と多くの製品があるようです。

また 驚いた製品に「祭壇(さいだん)」や「障子紙(しょうじがみ)」などの【防炎製品】もあるのですね!(*’0’*)

確かに 戸建て住宅やマンションでも 和室はあることが多いので「障子紙や襖紙」の【防炎製品】があるのは良いかもしれません。

また、寝具類も様々な【防炎製品】が販売しています。

いろいろあります。

[adrotate banner=”2″]

高齢者:着火物で多いのは[寝具類]や[衣服]

東京消防丁の調べでは、65歳以上の高齢者が 住宅火災に遭い亡くなられた場合、着火物の多かったものは以下のものでした。

・布団や毛布、シーツなどの寝具類。

・パジャマなどの衣類。

・内装や建具類。

また、火災が多い時間帯も 寝ている深夜ではなく、一日のうちでどの時間帯であっても 高齢者は亡くならています。

つまり、どんな時でも 火元に注意しないと火事になりやすいということが分かります。

例えば台でガスコンロを使用中 うっかり衣服の袖にガス火が着火し たちまち燃え広がる可能性もあります。。。

同居家族がいるなら消火もできますが 一人暮らしみの場合 火災被害を防止するのが難しいこともあります。

そういうことから燃えにくい性能や効果を持つ[防炎(ぼうえん)製品]に、身の回りのものから変えていくのもおすすめです。

防炎製品の枕カバー、布団やシーツに変えてみる。

台所で調理するときは、防炎エプロンを付ける。

部屋では、防炎カーペットや防炎カーテンにする

・和室のふすまは「防炎襖」に交換する など。

『防炎エプロン オレンジ』をチェック。

【防炎製品】を暮らしのなかに 少しずつ取り入れていくと安心ですね p(^-^)q

とはいえ【防炎製品(ぼうえんせいひん)】が、あまり知られてないことも事実。

(近所のデパートやスーパーで 気軽に購入できるほど普及もしてない)

そして実際、私自身も 『そもそも自宅が火事になる』などと思ってもいない 変な安心感があるのです。

『大地震が明日くることは無い。。。』このような、どこから来るのか不明な安心感と似ています。。。

しかし、ちょっとした油断から 大きな火事になることもありますので、特に冬場は気をつけましょう。

以上「燃えにくい性能を持つ【防炎製品】には布団などの寝具類やエプロンがあります」 のお話を紹介しました。

[adrotate banner=”2″]

ー関連記事ー
災害時に役立つ アルミホイル(アルミ箔)利用方法~即席食器の作り方~

突然故障した【ソニーのテレビリモコン】~「かんたんリモコン(汎用リモコン)」をネットの楽天で買った話~

メーカーに修理依頼をするべし!温めるオーブンレンジからの【異音】の正体が判明~レンジ内のネジの緩みが原因~

生活情報しぼりたて☆をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました