絵手紙の描き方やコツ~ハガキに書く前「線引きの練習方法」線引きはストレッチです~

絵手紙の線引き 郵便

こんにちは。 skyneiro(スカイネイロ)です☆

今回は 絵手紙をハガキに描く前の「 ストレッチ 」。 「 線引きの練習 」を 紹介します。

線引きは、絵てがみ教室に於いても、また 家で一人絵手紙を 描く時にも行う前の準備。

そもそも「 線引きの練習 」とは・・・名前の通り、線を引く練習 です。

絵手紙では、画仙紙( がせんし )というはがきに、絵を描きます。

題材・テーマを見ながら、絵を描けば良い のですが、おっと、ちょっと待って~。
その前に ウォーミングアップ !

5分でも10分でも 「 線引きの練習 」を 始めましょう (*^ ・^)ノ

えてがみの線引き練習

~線引きは 運動前のストレッチ~

カンタンに言えば、線引きはスポーツ前の ストレッチ同じ道理です。
線引きの練習を するとしないとでは、墨の線に 大きな違いが 出てきますよ。

いくら素晴らしく、有名な プロ野球選手でも、一流サッカープレーヤーでも。
その本番( 試合 )前に、準備運動・ストレッチを必ずします (^-^)
(イ チロー選手は 「 肩入れや股割り 」。バランスボールを使ったストレッチを するそうです)

日頃のトレーニングであっても、まずは 身体を動かし準備運動。
体の 筋肉を柔軟にしてから、本番のトレーニングを 行います。
そうしないと 大変。

ストレッチなしでは、ケガをしたり 病気に発展することがあるからです。

「絵てがみ」では、ケガをすることは 無いです 笑。
しかし、先程もお話したように、折角の良い線が 描けないことになります。
筆を持つ手も、書く前は 最初は 固まっています。。

ですので、その手をほぐす事も含めて「 線引き練習 」をすると 良いです (^ε^)♪

線を引いて 練習した後は、手や指が スムーズな感覚に戻ります。
そして 本番の画仙紙には、大胆な線や 繊細な線、自由な線を 描くことができます。

~ 線引き百聞は 一見に如かず ~

ハイ~★「 線引きの練習 」動画を、撮影しました (*v.v)。
時間の都合で、流れを ザッと説明するための 線引き動画です。
ですが 動画を見て これが「 線引き 」と分かれば 嬉しいです。

筆は 柄の上、てっぺん(頭)を軽く持ちます。
ヒジを上げて、指、腕、肩の力を抜きます。

ハイ☆リラックスして書きましょう。
※ 緊張から腕や肘が震えてしまうなら、無理にこの姿勢をしないでも良いですよ

筆には たっぷりの青墨( せいぼく )を付けましょう。
墨が、ポタポタと落ちるくらいでも 大丈夫 (^~^)
(気になれば、ティッシュや半紙で 少し吸い取りましょう)

さぁ、、習字用の半紙に 線引き練習をしますよ。
左から 右へ引く。
右から 左へ引く。
上から 下へ引く。
下から 上へ引く。

左から右へと、順番は 好きなようで構いません。
筆の穂先を 寝かさないように注意して、穂先を立てて ゆっくり 線を書いていきます。
筆についた墨を 半紙に染み込み、食い込ませるように・・

進む時間は「 30秒で10センチ進むほどの スローペース 」。
人によっては、1分間で5センチ!?もあります。

実は 私 これが なかなか難しいのです。
せっかちなのか、意外と 筆が速く進んでしまいがちです。。。σ(^_^) 笑

焦る必要は 全くありません。
「 絵手紙 」において 墨(すみ)の線は 絵のベース( 基本 )と なります。
(絵手紙は、絵と墨の線による コラボ作品ですもん☆)
ですから、顔彩での色付けは もちろん大切ですが、この線引きも とても大事なんですね。

上から下へ・・・・という 線引き。
また 右回り、左周りと 渦巻きを書いても 良いです。
真っ直ぐな線だけ でなく、曲線引きの練習になります。

また 時々 活字をかく。
例えば季節の「 字 」を書くことも オススメです。
こんな風に 「 春 」という字を ゆっくり書きました。

線引きを練習
(※画像をクリックすれば拡大。closeを押せば戻ります)

絵手紙の字は、書道のような事体では ないです。

そうですね。
バランスの取れた、均衡な字と いう感じです。
新聞に印刷されている 活字の様な 字です。
(写経などを 写して書くのも良いです)

ですが、字体もその人の「 人柄 」が出るもの。
その人らしさが 伝わるのも、絵手紙の良さ です。
別段と「 こうでないとダメ。 」というものは 無いです。
かえって 手先が震えるほど あまり 緊張しないでくださいね ♪

さぁ、「 線引きの練習 」・・・カンタンに お話をしました。
( 顔彩による色付けは、こちらにも 書いてますので、良ければ 読んでみてください。 )

写真は、3月3日の雛祭り( ひなまつり )をテーマにして 描きました。
タイと雛祭り
(※ 画像をクリックすれば拡大。closeを押せば戻ります)

これは、お内裏様とお雛様が「 鯛(タイ)の上 」に座っている 置き物。
それを見て かきました。

鯛は「 めでたい 」ですもん (*゚▽゚ノノ゙
送る相手も、ハッピーに なるはず~~ !

書いた「 線 」も、太い箇所や細い箇所、また にじんでいる箇所。
いろいろな線が出て、それがまた 味わいになります。

線の練習を すればするだけ、その分上達もしますので やりがいもあります~。

筆に、青墨( せいぼく )を付けて、絵手紙の線を書くのは、ドキドキ。。。
(最初の線は 特に。。。)

ですが、心を落ち着けて ゆっくり書いてください。

人は、集中する時間が、時には 大事みたいです。
集中する時間があるお陰で、心身が リラックスするそうです。

趣味の絵手紙の時間、きっと 素敵な時間になりますね (*^ー^)

ー 絵手紙(絵てがみ)関連記事 ー
◆秋の絵手紙(絵葉書)描き~花や野菜・果物など作品を描くコツやポイント~
◆初めは 何を描いたら良い? 絵手紙で描く 題材やテーマ
◆6月1日から発売の暑中・残暑見舞はがき「かもめ~る」で夏野菜・トマトとナスを絵手紙で描いた
◆絵手紙の言葉が浮かばない時のヒント・アイディア~書く文がひらめく方法やコツ
◆絵手紙の題材・テーマのアイディア!置き物や人形もオススメです
◆年賀状に可愛い!オリジナルな手作り芋版画・レンコン判子・小松菜のはんこなど~野菜ハンコの作り方~
◆絵手紙を描くきっかけは、地域の郵便局へ行った事が始まり
◆趣味の絵手紙~描くハガキは、どんな葉書で 描けば良い?
◆色の塗り方やポイントは?~絵手紙教室で使う顔彩で塗る

生活情報しぼりたて☆をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました