年賀状に可愛い!オリジナルな手作り芋版画・レンコン判子・小松菜のはんこなど~野菜ハンコの作り方~

野菜のはんこ作り 郵便

月に2回ほど行われる「絵手紙教室」へ行っています。
(絵手紙教室へ行った動機は、コチラに書いてます)

顔彩(がんさい)でハガキに絵手紙を描くだけでなく、いろいろな作品を講師はチャレンジさせてくれるので勉強になります(*^ー^)ノ

(関連記事︰コーヒーの ペーパーフィルターで ネギを描いた絵手紙

今回も「絵手紙」なのですが、少し面白い「絵手紙」を 作りました☆

ズバリ!!【野菜で作ったはんこ】を ハガキに押しますよ~(^ε^)♪

お正月の年賀はがきに「よくあるプリントもの」でない、ひと味ちがうオリジナルハガキになるのは間違いなし。

※年賀ハガキといえば「アイドルグループの嵐の年賀状」が発売しますね☆

(他にも 東京オリンピックの年賀状も販売中☆)

[adrotate banner=”2″]

野菜ハンコを押して絵手紙

【野菜で作ったはんこ】といえば “さつまいも の芋版” が思い浮かぶでは ないでしょうか♪

サツマイモではんこを作る

まさにその通り。

家にある野菜をカットして【はんこ(判子)】を作りますが、その作り方・方法を紹介 o(^^o)

野菜はんこの材料(用意するもの)

【野菜で作るはんこ】には特別な野菜でなくても良いです。

また、特殊な道具は 必要ありません。

野菜はんこの材料(用意するもの)

●家にある野菜
(無いのなら、買い物ついでに 好きな野菜を買ってね)

●半紙(捺印して 色やデザインを確認するため)

●カッターナイフ(キッチンナイフ)

●彫刻刀(子供が学校で使うもので 大丈夫)

●まな板

●水彩絵の具(顔彩でも良い)

●筆が数本

●ティッシュ

絵手紙教室にて準備された野菜たち

絵手紙の講師や ガーデニングされている生徒さんが 持ってこられた野菜がズラリ~♪

夏・秋の野菜
(こう見ると 野菜もいろいろな形、色で ある意味面白い(ユニーク)ですわ(*^ ・^))

[adrotate banner=”2″]

野菜の形(断面)を利用して判子を作る

野菜の形 “そのまま” を使って【野菜はんこ】を作れます☆

例えば・・・オクラ・レンコン・ピーマン・ゴーヤー・小松菜など。

それでは、これらの野菜を利用して【野菜はんこ】を作りますぞ。

『レンコン版』穴が可愛い

レンコンは煮物で食べても、天ぷらに調理しても美味しいですよね。(私は蓮根・・・好きです♪)

食べるのも良いけど 判子を作っても、可愛いですよ!

作り方は、とってもカンタン。

れんこんを包丁(ナイフ)で切るだけ 笑。

野菜を切ってはんこ作り
(写真では ジャガイモをカットしています)

カットした蓮根の断面に絵の具で「色(カラー」をつけます。

色は自分の好きな色でOK!

色を着けたら、試しに「習字の半紙」などに押してみます。

レンコン版を作った
色合いが上手くいかない、イメージしていたものとは違う。。。

そんな時は、また 別の色をのせてみましょう(^ε^)♪

気軽にポンポンと押してみてくだいね!

完成した【レンコンはんこ】で押した画仙紙ハガキ。

レンコンで判子
( ※ 画像を クリックすれば拡大。 closeを押せば戻ります )

色を黄色と朱色の2色で塗りました☆

黄色も、なかなか可愛いですよね。

自然にできた「レンコンの穴」が、良い味を出しており素敵。

よ~し!友達に手紙を送るぞ~と意欲がわいてきました ( ̄▽ ̄*) 笑。

『オクラ版』キラキラな星の形!

夏野菜のオクラ。
オクラの断面図(形)、想像できますが “ 星(STAR)の形 ” 。

これは、可愛い版になるに 違いありません★

予想通り、可愛い五角形の模様(デザイン)です。
オクラの判子
( ※ 画像を クリックすれば拡大。 closeを押せば戻ります )

緑色の他にも、赤色、紫色、ブルーでつけても良いですね。

(オクラは切った後 多少粘りが出ます。絵の具がオクラに最初 付きにくいですが、なじんでくれば色が付いてきます)

『小松菜の版』エレガントな薔薇みたい

緑の葉野菜『小松菜』。

判子にすると、驚くほど スゴイ!薔薇(ばら)に早変わりします。

これは、絵手紙教室の皆さんもビックリしてました。

小松菜で「バラ判子」

講師が『小松菜のはんこ』を 押したハガキを見せてくれましたが、いやはやエレガント~♪

想像もつかない エレガントな気品ある作品 となります (*≧∇≦)

『小松菜のはんこ』の作り方も、超簡単。

根っこの方が「はんこ」となりますので、小松菜を包丁で切れば良いだけです。

小松菜の断面

料理で食べる時も「小松菜の根」は食べないで、捨てる部分。

ですが、根っこ=バラの模様になるとは、テンション上がります。

絵葉書を受け取った相手は、バラの模様がまさか「小松菜の根っこ」で押されているとは分からないです。

ですが、ホントに綺麗で可愛いですので一度作ってみてください☆

[adrotate banner=”2″]

『ゴーヤー版』はユニーク☆

苦~い夏野菜『ゴーヤー(ニガウリ)』。

この苦味は体に良いので、猛暑の今年も 我が家では大変お世話になりました。

(関連記事︰苦いけど胃腸を活発にするうえ体(健康)に良い!夏休みの自由研究はゴーヤーで決まり! )

形はボコボコ、イボのようにごつごつしているゴーヤーちゃん。

切れば、どんな断面になるのか?

『ゴーヤー版』ですが、あちゃ。撮影を忘れてしまいました・・・・(><;)

他の生徒さんが『ゴーヤー版』を作り、押したものを見ましたが、こんな感じだったかな。。。

ゴーヤーを切る

中が空洞ですが、外回りのイボイボ感が・・・少し出ていたような 笑。

野菜の断面を彫り判子を作る

野菜の形そのもので「はんこ」の作成方法ではなく、つぎは断面図を彫刻刀で削り「はんこ」を作りますp(^-^)q

オススメの野菜・・・サツマイモ・ジャガイモ・人参など断面がなめらかな野菜。

模様を付ける道具は「彫刻刀」。

自分の持ち物でなく、子供さんが「学校で使う彫刻刀」で良いです。

また ほっている時、ケガをしないように気をつけてくださいね。

では、作り方の説明です。

『ジャガイモ版』はシンプル

まずは、シンプルに じゃがいもで彫りました。

サツマイモと違う点は “ ジャガイモの水分が多いこと ” 。

ですので、ほった後も「断面から水分」がじわりと出てきますので、色つけも にじみやすいかな。。。

ティッシュで、一度 断面図の水分を拭き取ってから、絵の具をのせると 良いかもです。

ジャガイモのはんこ

ジャガイモは外見の見た目より柔らかいので、彫るには 力もさほど要らず、スイスイと彫れます☆

とはいえ、不器用な私ですので、細かいデザインはしません 笑。

季節が「秋(オータム)」なので、ロマンチックに「月(ムーン)」です (*v.v)。

ジャガイモ版で月
色も、少し曖昧な色にしました。

これは顔彩(がんさい)の絵の具「白群(びゃくぐん)」です。

淡い色合いが素敵でしょ。

他にも「星」の形に彫ってみました(☆。☆)

じゃが芋版で星の形

「月と星」・・・なんてロマンティックなんだ~♪

野菜の表面(断面)に彫るのに 向いている野菜は「断面が硬め」なほうが お勧めと思います。

ですので、昔からある「さつまいも版」は理にかなっている。
調度良いイモの硬さで 水分もさほど 出ません。

というわけで、彫りやすいのでしょうね。

ニンジンも 彫りやすいと思います。

(生徒さんも 人参でほってました☆)

筆で 基本の線をかいて完成する「絵手紙」も 味があり素敵です。

ですが、今回のような【野菜で作るはんこ】をはがきや便箋に押して、相手へ送っても素敵と思います。

用意する道具も、家にあるもので十分できます。

年賀はがきなどにも「野菜版に朱色や金色の絵の具」で、めでたい感で塗るのもグッド!

一度試して 楽しんでみてください (*^ ・^)ノ

以上 skyneiro( スカイネイロ )がお送りしました~♪

[adrotate banner=”2″]

ー絵手紙・絵葉書 関連記事 ー
郵便(通常)はがき料金が62円の値上げ変更へ(年賀ハガキは52円のまま

絵手紙を描くきっかけは、地域の郵便局へ行った事が始まり

趣味の絵手紙~描くハガキは、どんな葉書で 描けば良い

6月1日から発売の暑中・残暑見舞はがき「かもめ~る」で夏野菜・トマトとナスを絵手紙で描いた

~入学・入園・旅立ちの季節~「春の絵手紙」をテーマに描くヒント

素敵なお年玉袋(ポチ袋)~ 絵手紙で描いたら 可愛い

絵手紙の描き方~ハガキに書く前「線引きの練習方法」

生活情報しぼりたて☆をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました