家庭で出た生ゴミ(野菜くず)を利用し『コンポスト堆肥を作る方法』

生ゴミ(野菜くず)で『コンポスト堆肥作り』 食べ物

以前から興味のあった「コンポスト (compost) 」。

コンポストとは『自宅で出た生ごみを少し手を加えて肥料』にすること。

我が家はベランダで家庭栽培をすることがあります。

と言っても、季節ごと収穫できる野菜が植わっているほど プロ級ではありません😁

(ときどき気まぐれでキュウリを作ったり、春菊作ったり・・・の程度です 笑)

素人が作る家庭菜園ですが「肥料をたまに 蒔いたほうが良いな~☆(そりゃそうだ)」

そのように思うことがあります。

そこで、昔 実家の父親が作成していた「コンポスト(自家製の肥やし)」を思い出しました。

↓実家では、広い庭に大きなコンポスターを設置して豪快に 肥やしを作っていました。


(↑ イメージ。。。もっと濃い緑色のコンポストで、夕食後に出た生ごみを入れにいった記憶あり)

私は そこまで肥料は必要ないので、インターネット(amazonや楽天市場など)から探し 手頃価格の小さいコンポスターを購入。

ネットで買った商品の紹介。

また、実際に どうやって『野菜の切れ端(生ごみ)が肥料』になるのか?

写真と共に 紹介します。

[adrotate banner=”2″]

動画で観るアマゾン購入した(家庭用生ゴミ処理器)

インターネットamazonで購入した「家庭用生ゴミ処理器(コンポスター)」が届きました。

家用生ゴミ処理器

ちなみに 色はピンク、グリーン、グレーなどあります。

私は、明るいコンポスターが欲しい☆

ということで、ピンク色の生ごみ処理機を購入。

(※ピンク色は2021年現在、在庫切れのため販売ないようです💦)

フタを開けると、灰色の中ブタがあります。

家庭用生ゴミ処理器の見た目は、まぁ「バケツ」ですね~♪

開封したコンポスター

そして、このコンポスター内へ 料理中に出た「野菜くず(イモの皮とか、小松菜の根っこなど)」を入れ堆肥(たいひ)ができるのです。

しかし、コンポスターのみでできるわけでなく、生ごみから肥料を作るには「発酵促進剤」も必要と知りました!

「発酵促進剤」は、どれを買えばよいの?

最初は不明でしたが アマゾンサイトでは「関連商品(一緒に購入されてる商品)」として提案され画面に出てきます。

それらを参考に買いました🍀

[adrotate banner=”2″]

家庭用生ゴミ処理器と生ゴミ発酵促進剤

コンポスターの後に買ったのが「アイリスオーヤマ コンポスト 生ゴミ発酵促進剤 2kg」という商品。

コンポスト用の生ゴミ発酵促進剤は、いろいろ販売してますが とりあえず適当に選択(笑)

「アイリスオーヤマの生ゴミ発酵促進剤」は、酵母菌、バチルス菌、シュードモナス菌、糸状菌、乳酸菌など微生物の働きで生ゴミの堆肥化を促進☆

アイリスオーヤマ生ゴミ発酵促進剤
(生ゴミ発酵促進剤は灰色で、ぬか?のような香りがするが嫌な臭いではないよ)

更にゼオライトが、生ゴミのいやな臭いを吸着!

しかも、人畜無害なので、コンポスター内に完成した堆肥は 安心して畑づくりに利用可能です。

[adrotate banner=”2″]

家庭用生ゴミ処理器 生ゴミでたい肥を作る方法

生ごみで肥料を作る方法

では、野菜クズをコンポスターへ入れ、生ゴミ発酵促進剤も入れて堆肥(たいひ)を作る方法です。

堆肥作りは めちゃくちゃカンタンです。

まず、写真のように、玉ねぎ、ピーマン、ナスなど切ると 皮などのゴミが出るので ザルやボールに入れておきます。

調理での野菜ゴミ

そして、空のコンポスター(生ゴミ処理器)へ野菜くずをいれます。

ちなみに、写真で見るとコンポスターに白いビニール袋をあらかじめ設置してるのが分かりますよね。

生ゴミから堆肥を作る
(すでに野菜くずの入ったコンポスター)

これは “ コンポスターが汚れないように! ”

と amazonレビューから参考にしたのですが だんだん使用すると邪魔くさくなりました😅

確かに汚れないけど、そもそもコンポスターですから、別段 汚れても 多少匂いがついてもふたもあるので 平気です。

なので、今現在はビニール袋はせずに コンポスター内へそのまま生ごみを投入してます。

(袋を入れても入れなくても、どちらでも構いませんのでお好みで★)

つぎに、生ゴミ発酵促進剤をバランスよくばらまきます。

そして、フタをして発酵させ 堆肥が完成します。

これを繰り返していき「サンドウィッチ」「ミルフィーユ」みたいに 断層ができていくのです。

断層がコンポスター内で一杯になれば、畑へまきましょう。

[adrotate banner=”2″]

ベランダのプランターへ入れた堆肥の様子

コンポスターにも「堆肥の作り方」というカンタンな説明書が入ってます。

それを参考に作れば大丈夫です。

ときどき、ふたを開けて確認すると 確かに臭いはします(笑)。

ですが、生ごみが腐った臭いではなく 発酵した甘酸っぱいような匂いです。

出来上がった堆肥を、小さな我が家のベランダにあるプランターへ入れてみました!

プランターへ入れた肥料

わ~~!!

めちゃめちゃ「堆肥」が多いですね~!!笑

土よりも多い気が・・・😇

こちらのプランターへ入れるにも、土と土の間に「堆肥」を入れると良いみたいです。

この出来た堆肥ですが、やはり1か月もすると 土となじんでました🌈

プランター内に 若干「堆肥の名残」は見えたけど、上質な健康な土!に変化した感じは多いにありました。

さて、なじんだ良質な土ができていると体感すると、ますます「堆肥が作りたくなる病」が発症します。

調理で出た野菜くずが もっと欲しくなる 変な気持ちになっていくので、ここは要注意ですぞ!笑

「コンポスト(自家製の肥やし)」を利用の感想レビュー

戸建て住宅で、庭に畑がある人は 良ければ「生ゴミで肥料作る」をトライしてみてください。

また、集合住宅でもベランダを利用して家庭菜園も可能です♪

工具や道具の必要なく、簡単に「堆肥」ができます。

生ごみを、普通にゴミ箱へ入れて廃棄すれば ゴミも増えます。

また、しっかり袋に入れないと 嫌な臭いもします。

このようなことに、なにか対策はないかな?

ただ捨てて ゴミになるのは、なんとなく面白くないな~と感じていた結果「生ゴミで肥料作り」でした。

ただの野菜クズが「堆肥」になるのって、なんとなく 環境にやさしい!地球に優しい!

という気がしますが、まぁ大したことではないので あくまでも自己満足であります😁

今回 紹介したコンポスターにも、いろいろあるので これでなければダメ!

というのはないです。

(家庭用生ゴミ処理器も、いろいろあります)

(↓HITACHIから販売の、高級生ゴミ処理機もある~)

ですので、自分で好きな形、値段、色など選んで楽しく堆肥作りにチャレンジしてくださいね★

以上 【家庭で出た生ゴミ(野菜くず)を利用し『コンポスト堆肥を作る方法』】の話を紹介しました。

[adrotate banner=”2″]

ー関連記事ー

【水なす】大阪南部(泉州)のみで生産される野菜(農産物)~ユニークな食べ方の理由~

●苦いけど胃腸を活発にするうえ体(健康)に良い!夏休みの自由研究はゴーヤーで決まり!

「プラスチック製まな板」の黒ずみ・シミ~汚れ除去や削るなどの対処法

●【シャープ・プラズマクラスターエアコンレビュー感想】部屋の空気もキレイになるのにお手頃価格

生活情報しぼりたて☆をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました