「定型郵便(手紙)」というと よく見る封筒の大きさ、サイズとわかります。
しかし【定形外郵便(ていけいがいゆうびん)】というと・・・どのくらいのサイズで、重量なのか知らない。
定形外 になると、重さも料金も イマイチわからなくなる。
しかも【定形外郵便】には『規格内』『規格外』と 2種類のサイズが定まっており 値段も変わるのです😂
私自身、毎回 定形外郵便を送りたいとき・・・
『規格内』『規格外』とで頭が混乱し、郵便局ホームページで 値段や重さを確認しています。
そこで、毎回 確認して発送に手間をかけさせないため、覚書(備忘録)!!😊
定形外郵便物の規格内サイズは写真で見ると こんな大きさです!
加えて 重さと料金も 書いておこうと思います★
[adrotate banner=”2″]
定形外郵便物の規格内サイズを写真で紹介
定形外郵便・規格内のメリットはお手頃価格なところです。
ゆうパックや クロネコヤマトなどで発送するほど サイズも大きくない、重くない荷物。
そんなとき「定形外郵便・規格内」は重宝します^^
さて、実際に 郵便局HPに掲載の 定形外郵便物 規格内サイズ(34×25)は、どのくらいか?
家にある B5(ピンク色)ノートと比べて撮影しました。
B5ノート背景にある用紙には、定規で計測して マジックペンで34センチと25センチと書いてます。
つまり、おおよそ B5ノートより ふた回り大きなサイズ?が 定形外郵便物 規格内の最大サイズ(34×25)。
おっと、 定形外郵便物 規格内の厚みは・・・3センチまでです😁
最大幅が34センチ、25センチ以内の郵便物が規格内とわかったけど 最小サイズは?
という話は、つぎに書いています。
定形外郵便『規格内』『規格外』の重さと料金
画像は日本郵便HPからの引用です。
定型郵便と定形外郵便(規格内と規格外)の最大と最小サイズが書かれています。
(日本郵便・第一種郵便物より引用)
最大サイズは34センチ、25センチ以内。
最小サイズは9センチ×14センチとなり、これはハガキの大きさと同じです★
最小サイズが同じなら、定型郵便と定形外郵便の違いは?というと「重さ」により分けられます。
・定型郵便の場合50グラム以内。
・定形外郵便の場合、規格内は1キロ、規格外は4キロ以内。
ちなみに、規格外のサイズでは 規格内と異なり 縦A・横B・高さCの合計が90センチ以内となります。
(細かく書くとAは60センチ以内)
(日本郵便・第一種郵便物より引用)
ところで、定形外郵便の規格内料金は 重さによって変わります。
(日本郵便・第一種郵便物より引用)
・50グラム以内 120円
・100グラム以内 140円
・150グラム以内 210円 というように、料金が高くなります。
[adrotate banner=”2″]
実際に発送した定形外郵便『規格内』
以上の流れで 定形外郵便の規格内サイズを確認して、実家の母親へ荷物(お菓子ではない)を送りました。
荷物といっても、ヤマト運輸や佐川急便などは不要の 本当に小さな軽い健康グッズの荷物👌
調理用のクッキングスケールで測ると 86グラムでした。
定形外郵便・規格内では100グラム以内なので140円で送れます★
重さはOK!サイズも、しっかり調整して B5ノートより ほんの少し大きいサイズ。
(ムーミンの切手。宛名は隠してます。)
ですが、ちゃんと 定形外郵便規格内140円で 発送可能で あとは郵便ポストへ投函して完了!
(※厚みも2㎝もないかな)
まとめ:定形外郵便物 規格内最大サイズ34センチ×25センチ 厚みは3センチ
定形外郵便物 規格内の最大サイズは34センチ×25センチ 厚みは3センチ。
最小サイズはハガキの大きさ14センチ×9センチ。
重さは1キログラムまで ということです★
規格内サイズ、規格外サイズという2種類があるので、少しややこしい。。。
しかし、軽くて小さな荷物は カンタンに送れるので とても便利。
キッチンスケールがあると 軽い荷物も測れます。
ぜひ、定形外郵便物 規格内のサイズと重さ 覚えておいてくださいね😙
以上「【定形外郵便物 規格内サイズ】を写真で見るとこんな大きさ!(重さと料金も調べる)」の話を書きました。
[adrotate banner=”2″]
ー関連記事ー
●郵便局【ゆうパック100サイズ】送りかた 荷物(保存食・食料品)を実家や知人へ送る方法
●子供名義の郵便局・ゆうちょ銀行【口座開設(新通帳)】方法や流れ~確認書類は保険証や住民票・母子手帳など~
●新型コロナウイルス感染予防【宅急便の荷物を非対面で受けとる】流れや方法はカンタンです